こんにちは!!
こどもサポート教室「きらり」小倉北校です(*^^*)
去る11月23日(月)『きらりカフェ』を開催☕
お忙しい中、10家庭のご参加(*^_^*)
ありがとうございました‼
その間お子さまは(1歳~中学3年生)体育館にて
🏀玉入れ
🏀風船バレー
🏀鬼ごっこ
🏀バスケットボール
🏀ドッヂボール
年齢差のあるメンバー構成Σ(・□・;)
お父さん・お母さんが保護者会に参加され、
いつもは利用していないご兄弟のお子さまも一緒に
ワイワイ ガヤガヤ
の1時間30分( ´艸`)
きらりカフェ☕はと言いますと
お互い初顔合わせの保護者の皆さま。
講演会を視聴することもあり、
テーブルをコの字にしたため何だか
「きらり会議」みたいな雰囲気(;^ω^)
~綾屋紗月先生(東大先端研)が歩いてきた道~
を視聴しながらメモをされる皆さま。
当事者は(千差万別、それぞれだと思いますが)
こんな風に感じるんだ❕
綾屋さんのお話される具体例と、
きらりを利用するお子さまの言葉がリンクし…。
視聴後は皆さまから一言いただくお時間を設けました。
今まで困ったこと、悩んだこと。
ホロリと涙がこぼれる場面もあり。
共感したり、ヒントを貰ったり。
大人だって悩んでるんだ~!
正解のない道のりで疲れることもあります。
そんな時、どうぞお気軽にお声掛けください。
一緒にヒントを探っていきたいと思っています。
きらりカフェを解散し、
小倉北校へ足を運んでくださったのは3家庭。
一緒に昼食を摂り、悩んでいることを話し。
主婦の井戸端会議風(●´ω`●)
こもっていた気持ちをアウトプットする。
話しただけで気持ちがスッキリすることって
ありますよね~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
話す相手がだれかによってそれも変わってきますが、
沢山のお話が聞けて、とても良い時間が過ごせたました。
最後に日頃のお子さまの様子を少しだけ(^^♪
★大好きなバスを作成‼ ★学習の休憩時間
にバイオリンを奏で
★金沢から持ち帰った遊び ★大谷先生囚われの身&差し入れ
★防災訓練:水害 ★防災訓練(身近なトイレの映像に前のめり)
これが本当に最後になります。
きらりカフェ後小倉北校に足を運んでくださった
お母さまからのプレゼント。
職員用に
手作りマスクを下さいました。
今後もコロナに負けないように、
しっかり対策をとっていきます(‘◇’)ゞ
☆彡お知らせ☆彡
12月15日(火)防災訓練(不審者)
12月28日(月)月曜開所日(冬休み学習会・大掃除)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こどもサポート教室「きらり」小倉北校
TEL:093-967-2304
Mail:kirari.kokurakita@kurazemi.co.jp
受付時間:火曜~土曜 10:00~19:00(日曜・月曜は休み)
住所:福岡県北九州市香春口2丁目2-16ラフィーネ小倉205
※モノレール香春口三萩野駅すぐ
↑PDFファイル(クリックで見れます)↑
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆