こんにちは!こどもサポート教室「クラ・ゼミ」福山校です。
きらり広場でステンドうちわ作りを開催しました。
始まりの会、普段とは違うメンバーなので自己紹介からスタートです。
光を通すとまた違った見え方になるんですね~
「ジャーン!」
1時間という限られた時間でしたが、それぞれ目標の形に近づけるべく黙々と作業に励みます。
そして皆さま思い思いの可愛らしいうちわを作ってくれました(^^♪
普段の支援とはまた違った催しでしたが、ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。
さて、続きましてさっそくですが次回のきらり広場と月曜開所日のお知らせです。
すでにチラシをお渡しさせて頂いた家庭もございますが、福山校では次回、
8月10日(月)に紙すき体験のイベントを、また、翌週の8月17日(月)に通常の月曜開所日を予定しております。
紙すきの言葉にピンとくる方もいらっしゃるでしょうか?
簡単に言うと〝紙作り″です。
牛乳パックからパルプという紙の原料になる部分をそぎ取り、まとめて乾燥させることによって新しい紙を作れます。
夏休みの自由研究にピッタリ!(?)
ということで先日職員だけで練習をしてみました。
牛乳パックをゆでて・・・
フィルムから紙の原料が取り出せました!
すいて乾燥させたのがこちら!
字も書けますし、はがきとしても使えるそうですよ!
また、8/17(月)の月曜開所日ですが、+αの療育としてはもちろん、例年夏休みの工作や読書感想文に沿った支援も行っております^^
詳しくは支援員にお気軽にお尋ねください。
長くなりましたが以上になります。今後ともよろしくお願い致します。