秋も深まり紅葉のキレイな季節ですね。きらり桃花台校にも素敵に色づいた木が3本飾られています。
子どもたちの手形でカラフルな木が出来ました。色は赤・黄・青・白の4色しか使っておらず、色を混ぜることも学びながら行いました。手形が苦手な子はトイレットペーパーの芯をスタンプ代わりに使用し、それぞれの個性が光る3種3様の木になりました。
また、きらりでは各校舎で定期的に防災訓練を行っていますが、桃花台校では消防署の救急救命士の方に来て頂きみんなで「救急救命講習」を受講しました。
今回受けた講習は成人だけでなく小児も対象としており、心肺蘇生の方法やAEDの使い方、気道に異物が詰まった時の処置などを映像や人形を使いながら分かりやすく教えて頂きました。
もし道で倒れた人や子どもがいたら。。。あってほしくはないですがきらりに通うこどもたちが倒れたら。。。万が一に備えて応急手当の方法を学ぶことは、とても大切です。119番通報してから救急車が到着するまで、平均で8~9分
だそうです。その間に何をすべきか、日ごろから手順を復習したり、AEDの場所の確認や安全に支援の出来る環境づくりに一層気を付けていけたらと思います。
桃花台校では、相談・体験等随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
児童発達支援・放課後等デイサービス
こどもサポート教室「きらり」桃花台校
所在地:愛知県小牧市古雅 3-84