こんにちは。
「きらり」名古屋校です。
タイトル通り、今回のブログは防災訓練の様子をお伝えします。
先日、相模原の障害者の方の入所施設で、凄惨な事件がありました。
それを受けて、今回の訓練では不審者が侵入してきた際の避難方法について訓練していきました。
療育中の避難を想定し、いつも利用してくれているA君に協力してもらい訓練をしました。
防災訓練をする前に、事前の打ち合わせもかねてA君にこんな質問をしてみました。
指導員「学習中に突然変な人が入ってきたらどうする?」
A君「ドアから逃げる!!」
指導員「でも、変な人がドアから入ってきたらドアから逃げられるかな?」
A君「そっか。そしたらその時は窓から逃げる!!」
話をしながら、とても感心してしまいました。
状況をイメージして、その場の条件に合わせてどんな行動をすれば良いのかを考えることが出来ていました。すごいですね!!! 😀
その後、実際に不審者侵入を想定して訓練をしました。
スタッフが不審者と応戦している間に、A君に建物の外へ避難するよう促すと、敷地内の一番遠くに駐車されている車の陰に身を隠すところまで行うことが出来ました。
こちらの予想をさらに上回る的確な行動をみせたA君にまたまた感心してしまいました。 😛
今回は、小学生のA君に協力してもらいました。A君は体を動かすことが好きで、身のこなしも器用です。しかし、きらりをご利用のお子様の中には自分で判断して動くことが難しい子や身のこなしが不器用な子もいらっしゃいます。また発達障害を抱えるお子さんは突然の出来事に上手く対応することが難しい場合があります。
今回の避難訓練を機に、利用いただいている子どもたちにも非常事態では、どのような行動を取ると良いのかを考えてもらう機会も作って行きたいなと感じました。また、スタッフだけでは、お子さんの身の安全を守ることが難しい場合もあります。そんな時は保護者の皆様にもご協力頂く必要も感じました。
今回はほんの一部のケースに応じた訓練ですが、その他、想定されうるケースについてもスタッフ間で話し合い、お子様の身の安全を守ることができる対応策を考えて行きたいと思います。
(具体的な避難方法は伏せたいと思いますので、今回は訓練中の写真の掲載を控えさせて頂きます。)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
児童発達支援、放課後等デイサービス
こどもサポート教室「きらり」名古屋校
所在地:名古屋市西区比良1丁目57
クラ・ゼミ1F
TEL:050-3533-0253
受付日時:月~金曜日 10:00~19:00
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~