みなさん、どうも!
新年度がいよいよ間近に迫ってきましたね!
新年度になる前は『卒業式』
新年度になった後は『入学式』
小学生・中学生・高校生はまた1歩大人へと近づき
就学されるお子さまはお兄さん、お姉さんへとなります!
何かしら大きな節目を迎える季節となります“春”
お子さまの成長をより強く感じられる季節でもある為、私たちも何だか感慨深いです(*´ω`)
さて、2020年度最後の小集団イベントについて、みなさん知りたいですよね!?
知りたいですよね!?
ん!?👂
分かりました!
リクエストにお応えしてイベントのご様子をお知らせいたします(‘Д’)!!
<児童発達支援>
今回の小集団イベントは、『お店屋さんごっこ』をしました。
お客さん役とお店屋さん役に分かれて体験をします!
お店屋さん役の人は
「いらっしゃいませ」「何にしますか?」「お金をください」「どうぞ」「ありがとうございました」等
お客さんの事を考えて、優しい声がけの練習をします。
お客さん役の人は
「〇〇ください」「ありがとうございます」等
お買い物の練習とともに、自分の気持ちを相手に伝える練習も兼ねています。
お店屋さん役とお客さん役を決める前に
お店屋さん役の人の気分が出るように・・・まずはみんなでエプロンを作ろう( ゚Д゚)!
まずは1人1箱、材料と道具を配ります。
次にビニール袋に線が書いてあるので、線に沿って切っていきます✄
少しくらい線からはみ出ても大丈夫!
自分で切って、自分で作るという経験が大事!
線に沿って切る事が出来れば・・・
こんな感じ!
ビニールを切る機会はあまり普段ないはずなのに・・・とっても上手( ゚Д゚)!!
このままでは何だかエプロンがさみしいので、飾りつけをしましょう 😀
飾りつけは折り紙を使います。
折り紙を切る子もいれば、そのまま大きく貼りたい子もいるので💣個性爆発💣
完成したエプロンを装着して
いざ開店( ゚Д゚)!!
お客さんに来てもらえるように、元気よく「いらっしゃいませ~ 」
お店屋さん役の人は「何にしますか?」とやさしく聞きます!
お客さん役の人は自分の欲しいものを、お店屋さん役にしっかりと伝えます!
自分の気持ちを相手にしっかりと伝える練習だけではなく、
おもちゃのお金を使って買い物の疑似体験も兼ねています。
もし上手く出来なくても決して失敗ではありません!!
『体験を通して経験をする』
『頑張って取り組んだことに意味がある』
今回の小集団イベントだけではなく、普段の個別療育でも同じです。
成功する事はもちろん大事ですが、上手く出来なくても大丈夫!
『取り組めた』という経験から『自信』に繋げて
取り組んだことのない初めての活動や遊びを
これからも楽しく一緒に取り組んでいきましょう 😎 ♪
次回のブログでは放デイのイベントの様子についてお知らせします!
近日公開・・・予定(;^ω^)