こんにちは、こどもサポート教室「きらり」三島校です。
2月20日(土曜日)に開催される「読み聞かせ&アナログゲーム大会」まで
あと2日となり、期待と不安にドキドキ・ワクワクしながら準備に追われています。
当日は午前の部 (読み聞かせ&手遊び歌&折り紙・切り紙) と
午後の部 (アナログゲーム大会) の二部構成で開催します。
『アナログゲーム』とは、電源を使わないゲームの事で、将棋や囲碁も
アナログゲームの一種です。外国では非常に親しまれており、さらに、その
教育的価値が認められています。テレビゲームと違って、人とのやり取りが
あり、そこから幾つもの戦略や攻略が考えられるアナログゲームは、お子様の
考える力やコミュニケーション力を伸ばすことに非常に役立ちます。また、
数人の人たちで安心して盛り上がり、楽しく取り組むという経験は、集団に
対しての安心感・自己肯定感を育てることにつながります。
2月20日(土曜日)の『アナログゲーム大会』では4種類のゲームを行います。
その中から、2つのゲームについて紹介させて頂きます。
『ファイアドラゴン』
竜使いとなって、火山の周囲のマス目を飛び回りながら、火山に少しずつ
溜まっては噴火で飛び散るルビーを、拾ったり、奪ったりして収集する
ゲームです。ドラゴンを上手に操りながらコマを進め「ドラゴンルビー」を
一番多く集めた人が勝ちとなる、ドイツ生まれのボードゲームです。
非言語的推理能力即ち、視覚的(非言語的)情報に基づく推理、状況の理解、
予測能力を高める為のお子様への療育に適しているゲームです。
『ドブル』
8つの絵柄が描かれたカードを任意に2枚比較したときに、必ずどれか1つの
絵柄だけが一致する特性を利用して、スピード勝負で「たくさん集める」や
「なるべく減らす」など、5つの遊びができるカードゲームです。
ワーキングメモリー(WMI)、処理速度(PSI)を高める為のお子様への療育に
適しているゲームです。
お子様も大人も一緒になって楽しめる、療育にも適したゲームで、有意義で
素敵な時間を「きらり」三島校で過ごしませんか (*^▽^*)
スタッフ一同、皆様のご来場をお待ちしております。
こどもサポート教室「きらり」三島校
静岡県三島市一番町13-6 アルヴェアーレー一番町101号室
TEL 055-946-6311
メールアドレス Kirari.mishima@Kurazzemi.co.jp
開所時間 : 火・水・木・金・土 AM9:00 ~ PM16:00
ご相談・ご質問などがありましたら、お気軽に電話またはEメールまでお問い合わせください。