こんにちは
再び寒さが戻って来たのか、一時消えていた富士山の雪化粧が綺麗に見えるようになってきました。
皆さんも寒さに注意して毎日をおすごし下さい。
さて、今日は富士宮校で利用している教材の紹介をさせていただきます
まずはこれです
見ての通りの平仮名カードですが、カードの左上に読み方のヒントとなる絵が描かれていて、最初に見せる時には指で隠しておいて、お子さんがどうしても読めない場合に見せられるようになっています。
裏面はこうなっています
裏面はヒントと同じ絵を大きくしたものと、絵の名前が書かれています。
表を見せて読めた時に、「大正解!!」と言ってから裏面を見せると、単語を読むことで更に平仮名の読み方を練習できるようになっています。
それにこの絵ならば「やかん」がありますが、お子さんたちの中には「やかん」を知らない子も多くいます。
その子にとっては新しい言葉とその意味を知る機会にもなっているので、平仮名の勉強以外にも広がっていきます。
そして平仮名が十分に読めるようになったお子さんには次の段階として下の写真の教材を使うことがあります。
サイコロに平仮名を書いたもので、お子さんがサイコロを転がし出た平仮名を読んでもらうという使い方を主にしています。
こちらはヒントが無いのでほんの少し難易度が上がっていますが、それまでの平仮名カードに飽きてしまったり、物足りなくなったお子さんにも好評です。
これらはほぼ支援員の手作りとなっていて、時には作ったけれどお蔵入りとなっている教材もあります。
けれど、お子さんの状況に合わせることが大事ですので、なかには別の用途で子どもたちの前で使うこともあります。
シンプルかもしれませんが、何よりもお子さんの様子に合った教材で支援を行うことが大事と考えています。
そんな教材が徐々に増えている「こどもサポート教室『きらり』富士宮校」を今後もよろしくお願いいたします。
相談は随時受け付けしております
体験利用もございますので、ぜひお問い合わせください
こどもサポート教室「きらり」富士宮校 【MAP】
Tel 050-3533-0288 (火~土、10:00~19:00)