みなさんこんにちは!きらり宇都宮海道校です
9月に入って朝晩は少しずつ涼しくなり、秋を感じられるようになってきましたね。
あっという間に例年よりも短い夏休みが終わってしまい、
いつもと違うスケジュールでの登園や登校はそれだけで大変だったと思いますが、
子ども達は本当によく頑張っています✨✨
季節の変わり目は体調を崩しやすいですし、
園や学校での生活が始まってから少し経った今頃に疲れが出てくるかもしれません。
体調には十分気をつけて、無理をしないようにしてくださいね!
今月の月曜開校日についてお知らせです。
9月21日(月)が月に一度の月曜開校日になります。
通常通りの個別支援を実施いたします。
お休みをした分の振替や、最近できるようになったことをもっと伸ばそう!という追加のご利用、大歓迎です✨
まだ枠に空きがございますので、ぜひお気軽にご相談ください!
遅くなってしまいましたが、夏の思い出として小集団イベントの模様をご紹介したいと思います 😉
「きらり夏祭り」と称して実施した小集団イベント!
コロナウイルス感染予防のため、マスク着用や消毒、そして順番を守るという支援をしながら子ども同士の距離を取るなど、
しっかり対策をして、「きらり夏祭り」を開催しました✨
最初にやったのは花火の工作**
普段はなかなか使わない黒い画用紙をベースに、折り紙やシールを貼ったり、クレヨンで絵を描いたりすることで
それぞれの子ども達がきれいな花火の風景を作ることができました!
今年は花火大会も開催が難しい中で、みんなが作ったきれいな花火を見られてとっても嬉しかったです♪
その他、紙コップタワーを倒すボーリング、ヒントカードを見て指定されたものを探す宝探しといった活動を行いました。
宝探しのヒントカードは、その子の年齢や発達段階に応じて難易度を変えて行いました。
こうすることで異なる年齢の子達が一つの小集団の中で一緒の課題に取り組むことができるんです✨
最後は模擬店ごっこでお買い物練習をしました。
お買い物って、「〇〇ください」と相手に伝える、お金を渡して商品を受け取る、など相手とのやりとりが必要ですし、
自分の順番が来るまで待つ、というのも大切なことですよね。
お買い物練習は、ごっこ遊びの中で実は他者との関わりで大切なことを楽しく学ぶことができるんです✨
今回参加してくれたみんなもよーく先生の話を聞いて、楽しみながらもしっかりやりとりをして、
わたあめやお面を買うことが出来ました★
例年とは違う状況の中で不安もありましたが、無事に小集団イベントを終えることができて本当に良かったです。
次のイベントの実施は少し遠くなりそうですが、もし実施できる時には楽しい活動を色々考えますので、
ぜひ多くの方に参加してもらえたら嬉しいです(*^^*)
今年の秋はコロナウイルスの影響もあって学校行事などは縮小傾向になってしまう所もあるかと思いますが、
きらりでは来るのが楽しみになる支援を考え、皆様をお迎えしたいと思っています!
最近こんなことが出来るようになりました!こういうこときらりで練習できないかな?などなど、
お話を聞いて支援に活かしていきますので、ぜひ聞かせてくださいね
こどもサポート教室きらり宇都宮海道校
住所:栃木県宇都宮市海道町812-7
電話:028-611-1600
mail:kirari.utsunomiyakaido@kurazemi.co.jp
開校:火曜日~土曜日(日月お休み)
10時~19時
まずはお気軽にご相談ください。