こんにちは!「きらり」武蔵小杉校です。
「選ぶ」って当たり前のようですが、実は子どもの発達にとても大切な事なのです。
この「選ぶ」がどんな事に繋がっていくと思いますか?
実はこの「選ぶ」は「責任をもって行動する」という事に繋がっていきます。
今から、それは何故なのかお話していきたいと思います。
子どもも大人も不思議と「自分で選択した事」は最後までやり遂げる事が多いです(そうでない事もありますが)。
それは、自分の意志で結果を変えられるからです。
(他人にやらされると自分の意思を外に発信できないので、いずれしんどくなってきます)
そして人は自分が明らかに出来ない事、苦手な事は選ばないので
「選ぶ」の結果、楽しい思いや達成感を感じられる機会が増えていきます。
すると「選ぶ」事がとても価値のある事になってきます。
それが定着すると「自分で選んだこと」に「責任」を持つようになります。
「自分で選んだのだから、できるはずだ」
といった風に。
もし、失敗しても「選ぶ」事に価値を感じているので
「だったら別の方法を試してみよう」とまた「選ぶ」事が始まるので
いずれは成功します。
そうして、試行錯誤からチャレンジ精神に、チャレンジ精神から責任感に繋がっていきます。
なので「きらり」では大人の指示を聞く
という事もやっていきますが
自分で選択・判断して課題を行う
といった事も大切にしています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
武蔵小杉校では
無料の療育体験も随時実施・受付しております。
ご希望の日時・時間でのご案内等が難しい場合も
ございますので、お早めにご連絡ください。
児童発達支援の平日のみいくつか空きがあります
放課後等デイサービスは、調整次第でお受け出来る事があります
(9月21日現在)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こどもサポート教室「きらり」武蔵小杉校
住所:川崎市中原区新丸子東2-925 オグチビル2階
営業時間:火~土曜日 10:00~19:00 (日・月曜休み)
TEL:044-750-9951
Email:kirari.musashikosugi@kurazemi.co.jp
※ 自転車駐輪場は校舎前に有りますので、通所の際はご利用ください。
※ 申し訳ございませんが、当教室専用の駐車場はございません。
お近くのコインパーキングをご利用いただくか、
公共交通機関でお越しください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【こどもサポート教室「きらり」武蔵小杉校について】
こどもサポート教室「きらり」武蔵小杉校は川崎市中原区にある児童発達支援と放課後等デイサービスの事業所です。
児童発達支援・放課後等デイサービスとは、発達障害や発達の遅れ、その疑いがあるお子様の発達をサポートする福祉制度の一つで
最近では「療育」といわれているサービスです。
対象は未就学(未就園児、幼稚園児、保育園利用など)のお子さまから高校生までで、
「きらり」は川崎地区4に校あり、どの校舎も個別療育を基本とし、お子様に寄り添うオーダーメイドな療育を行っております。
川崎市に限らず、周辺の市区町村や他県から通って下さる方もいらっしゃいます。
川崎エリアには、保育士、教員保持者、臨床心理士、社会福祉士、精神保健福祉士、言語聴覚士など様々な専門資格を持った職員がおり
お子さまと遊びの中で発達を促したり、ABAやTEACCHなどの専門知識に基づいた環境設定や課題設定を行い
お子さまの言語・認知発達を促します。
詳しくは武蔵小杉校、または各校舎にお尋ねください。
武蔵新城駅,駅近,新城駅周辺,中原区,高津区,幸区,川崎,大田区,世田谷区,鶴見,横浜,武蔵小杉,
SST,国語,算数,コミュニケーション,自閉症,自閉症スペクトラム,ADHD,注意欠陥多動性障害,アスペルガー症候群,ダウン症,
広汎性発達障害,普通級,支援級,個別支援級,知的障害,LD,重複障害学級,ことばの遅れ,
言葉,遅い,遅れ,グレーゾーン,軽度発達障害,就学,就園,幼稚園,保育園,小学校,小学生,中学校,中学