こどもサポート教室「きらり」相模大野校です。
発達が気になるお子さまを対象として、相模原市南区の相模大野駅近くで
児童発達支援と放課後等デイサービスの「個別療育」を行っております。
コロナ渦で、先の見えない不安でいっぱいの毎日ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
相模大野校では、ただいま「未就学児」の方の利用者さんを大募集 😳 しております。
※小学生以上のお子様については、申し訳ありませんが、定員がすでに、いっぱいとなっております。
今日は、相模大野校での未就学児の方の「療育プログラム」についてお話させていただきます。
【ニーズに合わせた個別療育】
「他の子とくらべて、行動がゆっくりかしら」「落ち着いて座っていられない」「こだわりがあるかも・・」「ことばが遅いかな」等の困り感はありませんか?
「きらり相模大野校」では、個々の特性やニーズに合わせた支援計画を保護者の方とお話して考え、個々のプログラムを決めております。
その支援計画に沿って、「オリジナルの支援」を行わせていただきます。
【就園・就学に向け、様々な力をつける「プログラム内容」】
45分間の支援時間を充実したものにするため、多角的な活動を計画的に進めてまいります。
プログラム内容については、提携医との連携会議でも助言をいただき、進めております。
◆過去ブログ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★相模大野校で行っている「プログラム表」の例です。
視覚的に内容の見通しをつけ、落ち着いてプログラムに参加できるよう、一つ終わるごとに指導員と一緒に〇をつけ、「次はなにかな?」等確認していくことで、お子さんと納得しながら活動を進めていきます。
◆過去ブログ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
就学準備のためのチェックリスト~きらりと家庭の協力プロジェクト
【保護者の方との共有】
保護者の方には、同室で支援をご見学いただけます。お子様の様子や指導員の支援の仕方など、間近でご覧いただくことができます。
保護者の方からは、「きらりでの先生の声かけを家でマネしてみたら、今までできないことができました」
「きらりでやっているゲームを家でもやってみたらできました」等、おっしゃっていただいております。
ご家庭でもきらりでやったことを実践していただいているご家庭では、「「療育の成果があがっていますね」と園の先生から言われました!よかったです」等、嬉しいご報告をいただいております。
【保護者の方の困り感に寄り添って・・】
毎回、1時間の支援時間の中で、45分間の療育が終わった後、保護者の方との「5~10分程度のお話(フィードバック)」を行っております。
その日の支援内容についての説明を指導員よりお話したり、保護者の方からのご要望をお聞きしたりします。
園やご家庭での困りごと、最近は就学移行支援として、学校に提出する「支援シート」の記入についても多くご相談いただいております。
また、LINEやメール、お電話を活用した「園やご家庭での困りごと」のご相談も、多くご利用されております。
お子さんに対する保護者の方の困り感にできるだけ寄り添い、一緒に協力してお子様の成長をサポートさせていただきたいと思っております。
【遠隔支援の充実】
コロナウイルス感染症対策として、ZOOMによる「遠隔支援」も実施いたしております。
おかげさまで、相模大野校の遠隔支援については多くの利用者の方から好評をいただいております。
「遠隔支援ってどうなの?」「ZOOMってやったことないからわからない」と思われる方もぜひご相談ください。
「コロナ渦でも支援を止めない」という思いで、相模大野校指導員一同、日々教材研究を行い、画面共有の教材、パワーポイントでの教材作り等にも力を入れております。
お子様が飽きずに楽しんで取り組める支援を提供いたしております。
◆過去ブログ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【小集団療育】
「社会性をつけさせたい」「お友だちとのかかわりが気になる」「コミュニケーション力を伸ばしたい」と思われている方には、小集団療育もおすすめです。
みんなの前で手を挙げて自己紹介したり、感想を言ったり、お友だちと話し合いをしたり…
チーム名を決めたり、同じチームのメンバーへの励ましの声かけの仕方を学んだり、ゲームをして得点を数えたり…
工作で、他の子の作っている姿を見て、表現力やスピード面で刺激を受けたり…
と、「集団療育ならでは」の活動があります。
ご家庭からは、「集団療育で、挙手発言したりすることで、園でもできるようになりました」「毎回、小集団を楽しみにしています。ぜひ次の月も参加します(月に1回の月曜営業日)」というお言葉をいただいております。
「小集団に参加されたい」という利用者の方が多く、好評をいただいております。
人数の枠には、限りがありますので、お早めにご検討ください。
※ 現在、コロナウィルス感染症予防のため、保護者の方は、三密にならぬよう、送迎のみとさせていただいております。フィードバック(支援後の振り返り)は、LINEにて行わせていただいております。
◇小集団療育の様子の過去のブログです◇
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【相模大野校 空き情報です】
~ 相模大野校の療育にご興味のある方は、ぜひお問い合わせください ~
☆未就学児(児童発達支援)の空き状況(1月30日現在)
◎→2人以上空いています
〇→残り1人です
●→小集団(若干名)
×→あきがない状態です
火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
10:00 | × | × | × | × | × |
11:00 | × | × | ◎ | ◎ | × |
12:00 | × | × | × | × | ● |
13:00 | × | × | × | × | × |
14:00 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 |
15:00 | ◎ | 〇 | × | × | 〇 |
16:00 | × | × | × | × | 〇 |
17:00 | × | × | × | × | × |
18:00 | × | × | × | × | × |
☆月曜は通常お休みですが、月一回「月曜営業日」があります。月曜営業日の「小集団療育」が人気です。ぜひご参加ください。
お電話、メールどちらでもかまいません。
枠には限りがございますので、ぜひ、お早めにお問い合わせください。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
メールの場合には,以下の内容を入れていただけるとスムーズです。 ①お子様のお名前 ②年齢(就園している場合、年長・年中・年少) ③体験・面談のご希望の曜日・お時間 ④ご連絡先 (メールアドレス・ご連絡がつく電話番号・時間帯) ⑤その他 ご要望等ございましたら、ご記入ください。
|
◇工作の紹介です◇
〇未就学児の小集団で作った工作「恵方巻」です。
「赤→マグロ、黄→たまご、緑→きゅうりだね」と話しながら、
白い紙とともに折り紙をねじって、トイレットペーパーに詰めました。
そのまわりを黒の折り紙で巻きました。
楽しかったようで、おうちでも作ってくれたお子様もいられました
「きらり」相模大野校の職員一同、みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こどもサポート教室「きらり」相模大野校
神奈川県相模原市南区相模大野7-23-5ラ・フォンテーヌ202号室
TEL/FAX 042-851-6260
E‐mail sagamiohno@kurazemi.co.jp
営業時間:火~土曜日 10:00~19:00
【「きらり」相模大野校までのアクセス】
小田急線相模大野駅南口から徒歩約8分
※「きらり」相模大野校では、利用者様にご利用いだだく駐輪場を設置しておりますので、自転車でお越しになる際はご利用ください。
※なお、大変申し訳ございませんが、相模大野校では専用の駐車場の利用契約は行っておりません。
お車でお越しの方は、周辺のコインパーキングをご利用いただきますよう、よろしくお願いいたします。
自閉症、自閉症スペクトラム、高機能自閉症、高機能広汎性発達障害、ASD、注意欠陥多動性障害、ADHD、アスペルガー症候群、ダウン症、広汎性発達障害、普通級、支援級、個別支援級、知的障害、学習障害、LD、重複障害学級、ことばの遅れ、コミュニケーション、言語障害、学習障害、通級、情緒級、精神遅滞、MR、グレーゾーン、相模原南区、療育、小田急線相模大野駅南口、相模原市南区相模大野、ビジョントレーニング(VT)、ソーシャルスキルトレーニング(SST)、児童発達支援(児発)、放課後等デイサービス(放デイ)、個別療育、小集団療育、就学準備