こんにちは!「きらり」武蔵小杉校です!
毎年、どの自治体でも7月くらいから就学相談が始まります。
そこで、毎年「普通級にしようか支援級にしようか迷っている」
そういったご相談をよく受けますので、本日は就学相談にまつわる話をしたいと思います。
これは、お子さまの様子やご家庭のご希望、学校での面談など様々な事情を総合して決めるものです。
そのため、これといった答えはありません。
ただ、一つの考え方として
「本人が成功体験を積んでいけるかどうか」
を考えるといいかもしれません。
例えば、無理に普通級に入ってお勉強についていけないと、必ず失敗体験を積みます。
失敗体験はストレスと自尊心の低下を招きます。
そうなると学校自体が嫌になったり、お家でずっとイライラしたりするようになります。
それならば、支援級で確実に本人に合ったレベルの学習を進め、成功体験を積んだ方が
学習や登校自体へのモチベーションも上がります。
その中で「頑張る事が楽しい」という良い循環が生まれ、お勉強についていける事が確認出来たら
2年生から普通級に行ってもいいわけです。
逆に、普通級の方が少人数で静かな環境で本人も集中できる
そんな場合は最初から普通級でいいのかもしれません。
就学に関しては、基本的に保護者様と学校や就学相談でのやり取りで決めるものなので
きらりのような一事業所が「これがいい」とは言えません。
ただ、日々お子さまの療育をさせて頂いて感じる事は「やりたくない」「いやだ」
の背景には必ず「失敗体験」があります。
「やりたい」「頑張る」の背景には必ず「成功体験」があります。
この記事を書いている私の息子も、丁度就学相談を控えていて色々と思い悩むため、軽々しく言う事はできませんが
やはり、本人が成功体験を積み、自分で頑張っていけるそういった環境に行って欲しいと思っています。
何かの参考になれば幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
武蔵小杉校では
無料の療育体験も随時実施・受付しております。
ご希望の日時・時間でのご案内等が難しい場合も
ございますので、お早めにご連絡ください。
児童発達支援の平日のみいくつか空きがあります
放課後等デイサービスは、調整次第でお受け出来る事があります
(8月19日現在)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こどもサポート教室「きらり」武蔵小杉校
住所:川崎市中原区新丸子東2-925 オグチビル2階
営業時間:火~土曜日 10:00~19:00 (日・月曜休み)
TEL:044-750-9951
Email:kirari.musashikosugi@kurazemi.co.jp
※ 自転車駐輪場は校舎前に有りますので、通所の際はご利用ください。
※ 申し訳ございませんが、当教室専用の駐車場はございません。
お近くのコインパーキングをご利用いただくか、
公共交通機関でお越しください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【こどもサポート教室「きらり」武蔵小杉校について】
こどもサポート教室「きらり」武蔵小杉校は川崎市中原区にある児童発達支援と放課後等デイサービスの事業所です。
児童発達支援・放課後等デイサービスとは、発達障害や発達の遅れ、その疑いがあるお子様の発達をサポートする福祉制度の一つで
最近では「療育」といわれているサービスです。
対象は未就学(未就園児、幼稚園児、保育園利用など)のお子さまから高校生までで、
「きらり」は川崎地区4に校あり、どの校舎も個別療育を基本とし、お子様に寄り添うオーダーメイドな療育を行っております。
川崎市に限らず、周辺の市区町村や他県から通って下さる方もいらっしゃいます。
川崎エリアには、保育士、教員保持者、臨床心理士、社会福祉士、精神保健福祉士、言語聴覚士など様々な専門資格を持った職員がおり
お子さまと遊びの中で発達を促したり、ABAやTEACCHなどの専門知識に基づいた環境設定や課題設定を行い
お子さまの言語・認知発達を促します。
詳しくは武蔵小杉校、または各校舎にお尋ねください。
武蔵新城駅,駅近,新城駅周辺,中原区,高津区,幸区,川崎,大田区,世田谷区,鶴見,横浜,武蔵小杉,
SST,国語,算数,コミュニケーション,自閉症,自閉症スペクトラム,ADHD,注意欠陥多動性障害,アスペルガー症候群,ダウン症,
広汎性発達障害,普通級,支援級,個別支援級,知的障害,LD,重複障害学級,ことばの遅れ,
言葉,遅い,遅れ,グレーゾーン,軽度発達障害,就学,就園,幼稚園,保育園,小学校,小学生,中学校,中学生,高校,高校