こどもサポート教室「きらり」相模大野校です。
発達障害をお持ちのお子さまを対象として、相模大野駅近くで児童発達支援と放課後等デイサービスを行っています。
7月も、はや2週目になりました。いよいよ、夏休みがやってきます。
「きらり」相模大野校では、先日、未就学のお子様(児童発達支援のお子様)を対象に、初のハイブリッド型療育を行いました。
相模大野校でのハイブリッド型療育とは、小集団療育と45分間の個別療育を組み合わせた約2時間の中で行う療育のことです。
まず、小集団療育では、利用者同士お友達と仲良く楽しく過ごすことが出来ました。
プログラムは以下の通りです。
↓ ↓ ↓
☆運動 (ボール遊び)
全員で玉入れをした後、個人戦に移り、
点数の書かれたバケツの中にボールを入れ、得点を競いました。
全員での玉入れでは、「みんなで協力して行う」というルールをしっかりと守ることが出来ました。
また、個人戦では、児童発達支援の未就学のお子様ですが…
なんと!!!足し算をして、得点を出すことが出来ました。
☆工作 (七夕短冊作り)
七夕の短冊にそれぞれが願い事をかいて、お星さまの切り抜きを作りました。
短冊には「〇〇になりたい!」と将来の夢や、自分のすきなキャラクターの絵を描きな
がら丁寧に仕上げ、自分のお名前もひらがなで正しく書くことができました!
紙をくるくると回転させながら、はさみを上手に使うことも出来ました。
☆仲間分け(絵カード)
床にばらまかれた絵カードを集めて、動物・乗り物・果物と野菜の仲間分けをしました。
指導員の話をよく聞き、それぞれが指示された絵カードを集めることが出来ました。
その後、休憩を挟み、個別療育に移りましたが、小集団療育での疲れを見せることなく、
元気いっぱいにプログラムを終了する事が出来ました。
相模大野校では、今後、このようなハイブリッド型療育を児童発達支援のお子様対象に定期的に行っていきます。
詳しい内容は、相模大野校にお電話またはメールにてお問い合わせください。
相模大野校では、児童発達支援や放課後等デイサービスの無料体験等を随時受付をしております。
ぜひ、一度「きらり」相模大野校までお越しください。
相模大野校の職員一同、みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
※写真掲載に関しましては、許可を頂きました児童のみになります。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こどもサポート教室「きらり」相模大野校
神奈川県相模原市南区相模大野7-23-5ラ・フォンテーヌ202号室
TEL/FAX 042-851-6260
E‐mail sagamiohno@kurazemi.co.jp
営業時間:火~土曜日 10:00~19:00
【相模大野校までのアクセス】
小田急線相模大野駅南口から徒歩8分
※「きらり」相模大野校では、利用者様にご利用いだだく駐輪場を設置しておりますので、自転車でお越しになる際はご利用ください。
※なお、大変申し訳ございませんが、相模大野校では専用の駐車場の利用契約は行っておりません。お車でお越しの方は、周辺のコインパーキングをご利用いただきますよう、よろしくお願いいたします。
自閉症、自閉症スペクトラム、ASD、ADHD、アスペルガー症候群、ダウン症、広汎性発達障害、普通級、支援級、個別支援級、知的障害、学習障害、LD、重複障害学級、ことばの遅れ、グレーゾーン、小田急線相模大野駅南口、相模原市南区相模大野、療育、ビジョントレーニング(VT)、ソーシャルスキルトレーニング(SST)、児童発達支援(児発)、放課後等デイサービス(放デイ)、個別療育、小集団療育