みなさん、こんにちは!きらり綱島校です。
港北区綱島にきらり綱島校をオープンさせて頂いてから
あっという間に2年が過ぎます。
小さなお子様には【集団】が良いのか、【個別】が良いのか
悩んでいる。と保護者様からお話を伺う事があります。
乳児から未就学の子が何かを覚えるには、
まず子供と両親(大人)という個別の関係から
様々な事を学びます。
大家族など、ご兄弟姉妹がいると育ちが早いと言いますが
それは見本(刺激)になる対象が家庭の中にいる事が
絶対条件になると思います。
そして発達に障害のある子、凸凹のある子には
その子に適した見本でなければ難易度の高い見本、
理解が難しいだけの見本になってしまいます。
その結果、自信を無くしてしまう。
誤った認識を持ってしまう等にならない様に、
きらり綱島校では【個別→集団】をお勧めしています。
・「きらり」綱島校で行う療育が【将来どんな場面で役に立つのか】という、
児童の将来像をイメージした療育計画(個別支援計画)を基にした
療育プログラムの検討会、教材・ツールの活用方法
・綱島校の療育が【児童にとって頑張れるもの】になるための工夫
を綱島校メンバー全員、日々創意工夫しておりますので
是非、発達障害または疑いのある方は
港北区綱島東の「きらり」綱島校へご相談下さい。
きらり綱島校の特徴は、個別療育から始まる、
【個別】→【小集団】のプロセスを1つ1つ丁寧に
お子様のお手伝いを致します。
きらり綱島校をご利用になって、いずれ【集団】という
それぞれのお子様のフィールドで元気に活躍できる様に
【個別療育】・【小集団療育】をさせて頂きますので、
どうぞお気軽にご見学・体験にお越しください。
こどもサポート教室「きらり」綱島校
住所:港北区綱島東2-19-29グランドゥール日吉200号
電話:045-718-5670
E-mail:kirari.tsunashima@kurazemi.co.jp
開校日:火~土曜日:10:00~19:00【日・月休み(月に1回程度開校あり)】
駐車場2台あり(地図PDFはここをクリック)
駐輪場数台あり
※見学・体験の際は事前にお電話頂けますようお願い致します。
1.5才~未就学児の児童発達支援、
小学1年生~高校3年生(18歳)の放課後等デイサービス共に
1:1のマンツーマンでの個別療育を行なっています
自閉症、自閉症スペクトラム、ADHD、アスペルガー症候群、
ダウン症、広汎性発達障害、普通級、支援級、個別支援級、
知的障害、LD、重複障害学級、ことばの遅れ、グレーゾーン