Olá, todo bem?
(みなさん、こんにちは。)
突然ですが、
下の写真をご覧ください。
いつものきらり新千葉校の
何気ない風景のなかに、
見慣れないモノが。
こちら、そうです、スライムです!
ただいま、新千葉校では、
利用されているお子さんに
スライム作りのプログラムを
提案しています。
簡単に言うと、
「つくって・あそぶ」
それだけなのですが、
次のような手順を踏みます。
① 約束しよう/意思を確認する。
次の3点について必ず約束をします。
また、ご自身で選択し、
決定した活動であることを
確認します。
「おうちの人は
スライムをつくることを
しっています。」
「スライムをさわったあとは
かならず手をあらいます。」
「あいての話をさいごまでききます。
さいごまできいてから
こうどうします。」
② 聴いたり、読んだりした
手順に沿って作ろう
一定の手順通りに行うことや
薬品を使用することから、
話をしっかりと聞いたり、
説明してあることを正しく
読んだりすることが求められます。
指示したことを覚えているか、
説明を正しく読み、
理解しているかを確かめながら
指導員と一緒にスライムを作ります。
③ ふりかえろう
スライムが完成したら、
振り返りをします。
話を最後まで聴けたか、
手順通りにできたかについて、
指導員からたくさん
褒めてもらいましょう。
④ 約束を守って、
思いっきり遊ぼう
さあ、できたスライムで
楽しく遊びましょう。
感触を楽しむもよし
机の上で広げて、
思い思いのかたちを眺めるもよし。
砂鉄スライムなど、
応用もできます。
⑤ 手を洗う
遊び終わった後は
かならず手を洗いましょう。
ZIP付きビニル袋に
いれておけば、
ご自宅でも遊べます。
スライムはお子さんにとって
非常に魅力的なツールであり、
スライムの魅力を
活用すれば、お子さんの
「自分で選択して活動すること」
「ルールを守って行動すること」
「話を最後まで聴くこと」
といった力にアプローチすること
ができます。
ぜひ、きらりで
オリジナルスライム作り
いかがでしょうか。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お電話はこちら
→ 043-304-6616
Eメールの方はこちら
→ kirari.shinchiba@kurazemi.co.jp
事業所の場所はこちら
〇JR各線「千葉駅」西口ロータリーより徒歩10分
〇京成線「新千葉」駅徒歩3分
#療育#放課後等デイサービス#児童発達支援#千葉市#マンツーマン#個別療育#発達障害#ADHD#ASD#LD#知的障害#グレーゾーン#支援級#SST#学習支援#スライム#作ってみた#意思決定支援#自己決定#自己選択