皆さんこんにちは!
いつも きらり のブログをお読みいただき
ありがとうございます。
『発達障がいの子どもの可能性を伸ばすためにできること』
というテーマで、神奈川県 川崎市内で講演会を開催させて
いただいてから7か月以上が経ちました。
この間、関東エリアにもたくさんの
こどもサポート教室きらりが誕生して、
たくさんのお子様にご利用いただいております。
さて、この連載記事では、みょうがん先生が
講演会で実際に使用されたスライドの内容を
テーマごとに分けて、お伝えさせていただいております。
題して、『みょうがん先生からのメッセージ』 です。
第6回目は、『サポーターをいっぱい作ろう』についてです。
それでは、最後までお付き合いのほどよろしくお願い致します。
ほめる原則
ほめる原則は、家族だけでは難しい時もある。
その子のサポーターをたくさん作ろう!
*サポーターとは、親身にほめて応援してくれる人のことです*
1.専門家:主治医・カウンセラー
2.教師・保育士
3.第3のサポーター:放課後等デイサービス
何を支援するか
〇学習支援
・書字
・運動スキル
・計算スキル
〇社会的スキル
・気持ちの理解
・リラクゼーションスキル
学習支援・社会的スキルは家庭では煮詰まりやすい
個別の1対1で褒められ、励まされて取り組む関係性が大切。
今回のメッセージは、いかがでしたか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
みょうがん先生からのメッセージ パート7も
どうぞお楽しみに!!
過去6回分の連載記事は、下記のリンクから
お読みいただくことができます。
また、講演会の開催地が武蔵小杉でしたので、
川崎武蔵小杉校のブログ一覧からもこの連載記事を
お読みいだくことが出来るようになっております。
(*きらりホームページトップ⇒⇒関東エリアのブログ「一覧を見る」を左クリック
⇒⇒画面下方のカテゴリーで「川崎武蔵小杉校」を選択します。)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
8月 5日 みょうがん先生からのメッセージ5
7月12日 みょうがん先生からのメッセージ4
5月20日 みょうがん先生からのメッセージ3
4月21日 みょうがん先生からのメッセージ2
3月11日 みょうがん先生からのメッセージ1
2月25日 関東開校記念 講演会レポート2
2月 5日 関東開校記念 講演会レポート1
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★