こんにちは!「きらり」武蔵小杉校です。
こどもサポート教室きらり武蔵小杉は、今年度に入り既に18名の方が新たにご利用を開始しました。
皆様に選んで頂ける事はとても嬉しいのですが、空き状況も本当に残り僅かとなってきました。
(児童発達支援は、火曜受け入れ不可 水曜受け入れ不可 木曜1枠 金曜2枠 土曜受け入れ不可です ※10月15日現在)
(放課後デイサービスは、全ての曜日で枠がほぼ無く応相談です)
※近隣の「武蔵新城校」・「新城駅前校」には今なら多少の空きがあり武蔵小杉校よりはスムーズなご案内が出来るかと思います。
もし、ご利用を検討されている方がいらっしゃいましたら、お早めにご見学など頂ければと思います。
とはいえ「きらり」はどんなところなのか
どんな先生が働いていて、どんなプログラムがあるのかご心配な方もいらっしゃると思うので
改めて教室のご案内をしたいと思います。
①基本的には一対一の個別療育です
生徒様1人につき先生が1人つき、じっくりマンツーマンのレッスンを行います。
(月に1度小集団のクラスがあります)
②レッスン内容はお子さまによって異なります。
例えば「言葉の発達が遅い」といった場合でも、原因はお子さまによって様々です。
「知っている単語が少ない」
「単語は知っているけど思い出すのに時間がかかる」
「言葉が知っていても自分の頭の中のイメージを言葉にする事が苦手」
「言葉で表現する事は得意でも、言われた事を正しく理解する事が苦手」
「理解する事、話す事に問題は無いけれども、耳で聞いた事を覚えていられない」
など、言葉の発達だけに限定しても、これだけ(実際はもっと)の違いがあります。
このように、単に「言葉が苦手なので言葉の練習をしましょう」とするのではなく
「何故苦手?」「じゃあどうしていけばいいのか」をご説明した上でレッスンを行います。
そのため「きらり」では「オーダーメイド療育」を謳っています。
武蔵小杉校の管理者も臨床心理士の資格を有しており、この辺りはしっかりとご説明しながらレッスンを行う事ができます。
③運動や集団活動には向いていません。
出来ない事を出来るとは言えませんので、ここは正直にお話します。
きらりは基本的に個別療育なので集団での活動には向いていませんし
本格的な器具もないので運動面でのニーズには余りお応えはできないかもしれません。
しかし、子どもが子どもの集団で適切に振る舞うには、まずは大人と一対一の関係で一つ一つ課題を行ったり指示を聞く
ゲームで負けても怒らないなど、大人との関係でスムーズに振る舞う事が第一歩となりますので
そこまでであれば、出来る事は実はたくさんあります。
運動や作業も、車の運転と同じで「認知⇒判断⇒行動」です。
状況や課題を見て、どのような行動を取るかイメージし
一つ一つ具体的にプランニングして身体の動作に反映させて実行
という手続きを踏みます。
この「認知⇒判断⇒行動」は机上課題でも出来ますし、身体機能そのものの向上でなければ
「きらり」でもお受けする事ができます。
④日常生活や発達全般の基礎を一つ一つ着実に積み上げていきます
このように「きらり」武蔵小杉校では、集団や運動と何かに特化したわけではないけれども
日常生活や発達全般の基礎を一つ一つ着実に積み上げていく
そんな療育を行っております。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
武蔵小杉校では
無料の療育体験も随時実施・受付しております。
ご希望の日時・時間でのご案内等が難しい場合も
ございますので、お早めにご連絡ください。
児童発達支援は、火曜1枠 水曜受け入れ不可 木曜2枠 金曜4枠 土曜受け入れ不可です
放課後デイサービスは、全ての曜日で枠がほぼ無く応相談です
(10月17日現在)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こどもサポート教室「きらり」武蔵小杉校
住所:川崎市中原区新丸子東2-925 オグチビル2階
営業時間:火~土曜日 10:00~19:00 (日・月曜休み)
TEL:044-750-9951
Email:kirari.musashikosugi@kurazemi.co.jp
※ 自転車駐輪場は校舎前に有りますので、通所の際はご利用ください。
※ 申し訳ございませんが、当教室専用の駐車場はございません。
お近くのコインパーキングをご利用いただくか、
公共交通機関でお越しください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【こどもサポート教室「きらり」武蔵小杉校について】
こどもサポート教室「きらり」武蔵小杉校は川崎市中原区にある児童発達支援と放課後等デイサービスの事業所です。
児童発達支援・放課後等デイサービスとは、発達障害や発達の遅れ、その疑いがあるお子様の発達をサポートする福祉制度の一つで
最近では「療育」といわれているサービスです。
対象は未就学(未就園児、幼稚園児、保育園利用など)のお子さまから高校生までで、
「きらり」は川崎地区4に校あり、どの校舎も個別療育を基本とし、お子様に寄り添うオーダーメイドな療育を行っております。
川崎市に限らず、周辺の市区町村や他県から通って下さる方もいらっしゃいます。
川崎エリアには、保育士、教員保持者、臨床心理士、社会福祉士、精神保健福祉士、言語聴覚士など様々な専門資格を持った職員がおり
お子さまと遊びの中で発達を促したり、ABAやTEACCHなどの専門知識に基づいた環境設定や課題設定を行い
お子さまの言語・認知発達を促します。
詳しくは武蔵小杉校、または各校舎にお尋ねください。
武蔵新城駅,駅近,新城駅周辺,中原区,高津区,幸区,川崎,大田区,世田谷区,鶴見,横浜,武蔵小杉,
SST,国語,算数,コミュニケーション,自閉症,自閉症スペクトラム,ADHD,注意欠陥多動性障害,アスペルガー症候群,ダウン症,
広汎性発達障害,普通級,支援級,個別支援級,知的障害,LD,重複障害学級,ことばの遅れ,
言葉,遅い,遅れ,グレーゾーン,軽度発達障害,就学,就園,幼稚園,保育園,小学校,小学生,中学校,中学