みなさん、こんにちは(^^)!
いつも新城駅前校のブログをご覧いただきありがとうございます!
川崎市中原区で個別療育を行っています
児童発達支援、放課後等デイサービス事業所
こどもサポート教室「きらり」新城駅前校です?
今回は放課後等デイサービスの方の小集団でやったことのご報告☆
まずはこちら!
今回はいろいろな絵をガムテープで作りました。
先生や子どもたちが言った絵のところに行ったり、そこで〇〇をする、など指示された通りに動いていきます。
途中で自分の好きな絵のところに行こうとすることもあり、葛藤しながらも最後まで指示通りに動いてました。
次に、自己紹介・他己紹介☆
まず、自己紹介をしてもらってそこで聞いた話などを元に次はお互いを紹介してもらいます。
メモを見ながら、しっかりと相手のことを紹介しあえていました。
また、大きな声で発表する練習として机をつなげて少し距離のある中でやりました。
そして、お買い物ゲーム♡
今日はケーキ屋さんです。
お金もリアルなおもちゃのを使ってます。
最初は興味がなさそうな雰囲気でしたが、
「もうすぐお母さんの誕生日だ!」
といきなりやる気を見せ始める子も!!
最後には、自分たちのカバンなども使って何でも屋さんになってましたが、とても楽しそうでした。
お母さんたちもその様子を見て、とても笑顔でした。
そんな笑顔あふれる新城駅前校に、ぜひぜひ遊びにきてくださいね!
みなさんと過ごせるのを楽しみに待っています☆!
【小集団のお知らせ】
★H29年10月より小集団療育を始めました★
小集団の児童発達支援は土曜日の12:00~13:00
放課後等デイサービスは土曜日の17:00~18:00です。
各回3名程度を予定しております。
普段は個別での療育支援を行っていますが、
小集団では数人のお子様が一緒になって
様々な取り組みを行っていきます。
普段見れない一面が見えてくるかも☆
興味のある方や小集団を検討されている方など
ご連絡お待ちしております。
★月曜日の小集団が始まります★
少し先ですが、月に一度ある月曜開所日に小集団を行おうと思います。
児童発達支援(就学前のお子様)を対象とした『くまのこ』は15:00~16:00
放課後等デイサービス(小学生以上)を対象とした『フレンズ』は17:00~18:00
お問い合わせお待ちしております(^▽^)/
また、通常の個別支援の方も平日に空きがあります!
個別療育に興味のある方、
児童発達支援・放課後等デイサービスを探している方など、
ぜひ教室をのぞきにきてください☆
*上記の曜日・時間帯以外でも
体験・面談(無料)希望など随時受け付けております。
お気軽にお問合せください!
【新城駅前校までのアクセス】
武蔵新城駅南口徒歩5分☆
♡今日のつぶやき♡
皆さんは月食を見ましたか?
★★☆★★★☆★★★☆★★★☆★★★☆★★★☆★★★☆★
こどもサポート教室「きらり」新城駅前校
神奈川県川崎市中原区新城5丁目8-3
第二望月ビル1階1号室
TEL/FAX:044-750-7237
E-Mail:shinjoekimae@kurazemi.co.jp
開校時間 火曜日~土曜日 10:00~19:00
★★☆★★★☆★★★☆★★★☆★★★☆★★★☆★★★☆★
*申し訳ございませんが、当教室専用の駐車場はございません。
近くのコインパーキングをご利用いただくか、
公共交通機関でお越しください。
駐輪場がございますので自転車でもお越しいただけます。
【もっと知りたい!きらりってこういうところ!】
・1日1コマ1時間(45分療育、15分保護者様との振り返り)です。
・45分間の療育中は、保護者様は見学されていても、
外出されていてもかまいません。
・きらりは1対1の個別療育です。
・児童発達支援(1歳半~小学校入学前)は10時~16時(火曜日~金曜日)と
10時~14時(土曜日・休校日)です。
・放課後等デイサービス(小・中・高)は16時~19時(火曜日~金曜日)と
14時~19時(土曜日・休校日)です。
・送迎は行っておりません。
**********************************
♡ご案内♡
新城駅前校では、みなさんに気軽に
こどもサポート教室「きらり」新城駅前校の様子を知っていただきたく、
ブログ更新にも力を入れております!!
ブログの下の方(青の“いいね!”ボタンの下)の【カテゴリー】から、
【川崎 新城駅前校】を選択していただきますと
(“川崎 武蔵新城校”ではありませんよ☆)、
過去の更新分がまとめて出てきます!!
これまであげた教材紹介(画像も!)や
“今日のつぶやき”なども是非ご覧ください♡
***********************************
武蔵新城駅、駅近、新城駅周辺、中原区、高津区、
体験、体験会、相談、学習支援、個別、個別療育、
個別支援、集団、小集団、支援、1対1、
SST、国語、算数、コミュニケーション
自閉症、自閉症スペクトラム、ADHD、注意欠陥多動性障害、
アスペルガー症候群、ダウン症、
広汎性発達障害、普通級、支援級、個別支援級
知的障害、LD、重複障害学級、ことばの遅れ、
言葉、遅い、遅れ、グレーゾーン、軽度発達障害、
就学、就園、幼稚園、小学校、
小学生、中学校、中学生、高校、高校生