こんにちは♪
児童発達支援と放課後等デイサービスのこどもサポート教室「クラ・ゼミ」山形松波校です。
今回のブログでは、6月22日(月)に行った、グループセッションの様子を一部ご紹介させていただきます!
?・‥‥………‥‥・?・‥‥………‥‥・?・‥‥………‥‥・?
【グループセッション】
2~3人のグループで活動を行いました。
低学年と高学年にわかれ、それぞれの目標にあわせた内容になっています。
※換気や距離に配慮しながら取り組んでいます。
?・‥‥………‥‥・?・‥‥………‥‥・?・‥‥………‥‥・?
◆低学年
1.模倣
歌のリズムに合わせて、「頭・肩・膝」「目・耳・鼻・口」と手を動かしていきます。
どんどんリズムを速くしていきましたが、みんな最後まで模倣することができていました!
2.クイズ
目のクイズ(視覚トレーニング)と、耳のクイズ(聴覚トレーニング)の2種類を行いました。
目:ひらがなカードを使い、バラバラになった文字を並べ替えて単語を完成させます。
例)「まわひり」を並べ替えるとどんな言葉になるかな?【A.ひまわり】
耳:口頭で出されるクイズを聞き取り、答えを考えます。
例)「ひざ」に○をつけるとどんな食べ物になるかな?【A.ピザ】
3.ジャンケン
みんなでジャンケンをして、勝った人は前に進んでいきます。
隣の人のマスに追いついた人が勝ちとなります。
どうやったらジャンケンに勝てるのかを考えながら活動に取り組みました。
◆高学年
1.自己紹介ゲーム
まず始めに、ボールを使った自己紹介ゲームを行いました。
「○○さんのとなりの△△です。」と、となりにいる人の名前と自分の名前を発表していきます。
順番が最後の人は、今まで発表してくれた人全員の名前をつなげて言わなければならないのでドキドキです。
さらに今回はレベルアップして、「□□が好きな○○です。」のように好きなものもつけ足していきました。
みんなの好きな食べ物や教科などを覚えながら、楽しんで活動に取り組むことができました。
2.サーキットトレーニング
5色リング、トランポリン、平均台、ボール運びを組み合わせ、サーキットトレーニングを行いました。
「赤のリング以外を通って」「トランポリンを5回とんで」
「ピンクのボールを2個、黄色のボールを1個もらって」
というように、複数の課題を組み合わせながら認知機能を高めていきました。
今後も、全員が「楽しかった!」と笑顔で帰れる時間を目指して、
お子様たちが活躍できる楽しい企画を考えてまいります。
最後までご覧いただきありがとうございました☆.°
?───・───・───・───・───?
こどもサポート教室「クラ・ゼミ」山形松波校
住所:〒990-0023 山形県山形市松波2-5-17 オフィス田代 2階
営業日:火曜日~土曜日(年末年始・GW・お盆休みを除く)
営業時間:10:00~19:00
TEL/FAX:023-666-3344
E-mail:kirari.yamagatamatsunami@kurazemi.co.jp
?───・───・───・───・───?