こんにちは!札幌新琴似校です(*’▽’*)
先日、地震を想定した避難訓練を実施しました。
療育時間に突然鳴り響く警報音・・・!
『地震です!』
音が鳴るとアナウンスが流れました。
全員、落下物などから身の安全を守るために
机の下に入り、揺れが収まるまで待ちました。
ヘルメットをかぶって頭を守ります。
園児さんもお話を聞いて机の下に
上手に隠れることができました!
ダンゴムシみたいに小さく丸まってます(・∀・)
揺れが収まったら、みんなの無事を
確認して指導員が先頭になって避難します。
この時、大切な【おはしも】を守ります。
おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない
もしものために、安全に避難する方法を学びました。
また、新琴似校では、災害発生時に『災害用伝言ダイヤル』を利用する事を
契約時、皆さまにお伝えしています。
『災害用伝言ダイヤル』使用の流れは、以下の通りとなります。
今一度、ご家庭でも確認頂けますよう、お願い致します。
更にお知らせは続きます。。。
地震や洪水などの緊急避難先としては、
北区体育館を第一候補として避難する予定でいます。
新琴似小学校も避難先の対象ですが、なるべく大きな通りを
渡らないで済むようにしたいと考えています。
ただし、道路や建物の倒壊など、その時の状況によって
新琴似小学校へ避難する場合もあります。
地域的な大火事🔥の場合には、避難先が変わります。
新琴似中学校に避難するよう指示されています。
災害が来ても慌てず、全員で安全に避難できるよう、
これからも定期的に避難訓練を実施し、確認していきます。
・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
以下、いつも通りのお知らせとなりますが、クラ・ゼミでは
『感染予防ガイドライン』に沿ったコロナ対策をしています。
①職員や、ご利用されるお子様の健康チェック(毎日、体温を測っています。)
②マスクの着用
③うがい・手洗い・手指の消毒の徹底
④換気
⑤共有備品(ブロック等)の消毒
・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
また、『遠隔支援』も引き続き行っています。
遠隔支援を保護者様、ご利用者様のご希望やニーズに応じてご用意する事の必要性を感じ、
『これからの遠隔支援の在り方』を作り上げようと日々努力を重ねています。
ご家庭での通信環境や機器についても、レンタル制度(無償 数量限定)を設ける予定です。
お気軽にご相談頂けますよう、宜しくお願い致します。
・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
※新琴似校舎のご案内
住 所:札幌市北区新琴似8条3丁目1-1 沢田ビル2階
電話番号:011-792-7785
・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
※札幌市障害福祉サービス事業所等空き情報ホームページ「元気
さーち」にて、
最新の空き情報を都度更新しています。空き情報についてはこち
らをご覧ください。