こんにちは!仙台富沢校です。
この「仙台七夕」、江戸時代から続いていたらしいのですが、二度途絶えてしまいます。
一度目は昭和金融恐慌によって途絶えたものの昭和2年、不景気を吹き飛ばそうと商家の有志達が華やかな七夕飾りを復活させ、それが「仙台七夕」と呼ばれ市民に定着していきました。
二度目は第二次世界大戦によって中止を余儀なくされたものの、終戦翌年には一番町通りの焼け跡に竹飾りが飾られ、そこから徐々に戦前の姿を取り戻していったといいます。(仙台七夕公式ホームページより)
飾りとして作られている「七つ飾り」と呼ばれるものにはそれぞれ
短冊には学問や書道の上達
紙衣には病気や災難の厄除け・裁縫の上達
折鶴には家内安全と健康長寿
巾着には商売繁盛
投網には豊漁・豊作
屑籠には清潔・倹約
吹流しには機織りや技芸の上達
といった意味が込められているそうです。
仙台七夕祭りに来られた際には、竹飾りの中から「七つ飾り」を探してみるのも楽しそうですね!
<イベントのご案内>
8月18日に宿題イベントを開催致します。
夏休みの宿題をクラ・ゼミでやってみませんか?
ぜひ、お友達をお誘い合わせの上、ご参加ください。
イベント詳細はこちら→『宿題おわらせ隊』
<夏期休暇について>
クラ・ゼミ仙台富沢校では8月12日~16日まで夏季休業とさせていただきます。
17日から通常通りの営業となります。
見学・無料体験も随時受付中です!
お気軽に、お電話☎またはホームページよりメール✉にて
お問い合わせください。
児童発達支援・放課後等デイサービス
こどもサポート教室「クラ・ゼミ」仙台富沢校
仙台市太白区大野田5丁目28-1 ボナール・ミキ 202号
TEL/FAX 022-796-5573(火~土 10:00~19:00)