こんにちは
岩手花巻校 精神保健福祉士 金澤です。
みなさんにちょっと精神保健福祉士についてご紹介しますね。
精神保健福祉士とは・・・
精神(発達)で問題を抱える方の生活問題や社会問題を解決するための援助を行います。
社会復帰、自立生活のサポートをしたり、相談を受けたりします。
現在、クラ・ゼミで働いていますが、過去に児童精神、精神科で精神保健福祉士の勤務経験がちょっとですがありますので、クラゼミ を利用(福祉サービス)する際の受給者証などの情報から、うつ等の精神症状や職場のメンタルヘルスまでいろんな情報をお届けできるかなと思います。
ご家庭に訪問して相談を受ける、これもOKですので、遠慮なくご相談くださいね。
さて、今回のお話は、「あたまのなかのアリ(ANT)をやっつけろ!」です。
アリ(ANT) 🐜 🐜 🐜
あんまりいそいでゴッツンこ、アリさんとアリさんがゴッツンこ、あっちいってちょんちょん、こっちいってちょん🎶
のアリさんです。
しかし、アタマの中にアリさんいたら・・・😆
今回は、ちょっとアリさんに悪者役として登場してもらいます。
ANT(automatic negative thoughts)=アリ🐜
ANTは、無意識のうちに抱くネガティブ思考、シニカルで陰気で、なんども繰り返すような不満だらけの思考を指します。
気力をくじかれるような考え方を次々と心に抱きます。
過去を振り返れば後悔を覚え、将来に目をむければ不安を抱き、自身が生きているこの世界のことを、嫌いだと考えたり、意味の無いものと考える気持ちや感情と、現状については不満に思っている何かを見つけずにはいられない。
自分や他人、社会を見るときの「レンズ」はくすんだ灰色を帯びている。
だんだん、気分が⤵️😅
気を取り直して・・・
ANTは、人を落ち込ませます。
例えば、「火曜日の試験には合格しないとわかっているんだ」というように。
このような考え方は、予測を実現させていまします。
憂鬱な考えによって生じる苦悩は、人を遠ざけるような振る舞いの原因となり、それが一層自分を孤立させます。
ちなみにこれは、脳の働きが活発すぎる状態となって、心のフィルターが「ネガティブ」にされた状態です。
先日、「明日学校に行きたくない」という本を紹介しました。
そこで脳の働きで「なぜか理由がわからないけど学校に行けない」という状態になることがあるとお話ししました。
脳のある部分では、匂いを処理し、感情的な記憶を蓄積し、睡眠と食欲のサイクルや気分、性欲、人の結びつきに影響を及ぼします。
このようなことが頭の中で起きているそうです。
みなさんの頭の中にはANT(アリ)いますか?
【ANTを撃退しよう!】
例えば、
楽しいピクニック!さあお弁当を食べようとおもったら・・・
🐜🐜🐜
🐜🍱🐜
🐜🐜🐜
😱
このように精神を侵略するネガティブ思考が頭の中に増えてしまします。
ピクニック先で見つけた1匹のアリと同じで、ネガティブな思考も一つだけなら大した問題ではありません。
ネガティブ思考が2つか3つになるとアリが数匹に増えたときのように少しイライラしてきます。
こども達のうつもイライラするケースもあります。
ネガティブ思考が10から20にもなると、ピクニック先でアリが10から20に増えて群がったときのように荷物をまとめて帰りたくなるでしょう。
こうした無意識的なネガティブ思考、つまり「ANT」に気づいたら、必ずやっつけないといけません。
※アリさんごめんね😂悪者にして
そうしないと、人間関係や自損心や才能が損なわれしまします。
こうした、「ANT」を潰す方法のひとつの方法は「ANT」を書き出して、それに反論すること。
自分に嘘をつくみたいで、ネガティブな思考に対して反論しにくいという人もいるかもしれませんが、それは、心に抱いた思考は正しいと信じているからです。
しかし、「思考もときにはあなたに嘘をつく」ということがあります。
思考をチェックすることが重要です。
これ以外にもいろんな方法がありますので、機会をみてご紹介していきます。
今回はここまでですが、花巻校ではご希望に応じて、メンタルヘルス、精神障害、発達障害のプチ学習会を随時開催しております。
ご家族で理解を深めたいと精神障害、発達障害をご夫婦で学んでいるご家族もございます。
ちょっと学んでみたいなという方は、お気軽に花巻校金澤までご連絡ください。
それでは、アリさん🐜ありがとう!😎
アリだけに😁